より安く便利に!格安スマホに乗り換えるべき人
月額料金をできるだけ抑えたい人
格安SIMに乗り換えることのメリットといえば、なんといっても月額料金を抑えられるということです。大手キャリアの場合、月額7000円程度のお金を支払っている人が多いですが、格安SIMであれば、月額1000~3000円程度で、今までと同じようにスマホを利用することができます。年に換算すれば、2~3万程度のお金が浮くということになりますので、これはかなり大きな話です。
携帯電話会社を変更するだけで、同じ機能を使えて、料金が安くなるということですので、むしろ変更しない理由がないでしょう。もちろん、キャリアメールが使えなくなるなどの不便もありますが、この月額料金の大きな差はかなり魅力的です。今すぐにでも月額料金を下げたいという人は、さっそく格安SIMの購入を考えてみてはいかがでしょうか。
通信設備をメンテナンスする必要がない
格安SIMでMVNO業者と契約すると、大手キャリアと比べればかなりの金額を節約することができます。ただ、これだけ安いと、なにか不備があるのではないのだろうかと勘繰ってしまうものです。実はMVNO業者がこれだけ安いのは、通信設備を持っていないからです。MVNO業者が使用する通信設備は、元々大手キャリアが使用していたものです。
その一部をMVNO業者はお金を支払って、レンタルしています。そのような形式でMVNO業者は運営を行っていますので、大手キャリアと違い、通信設備をメンテナンスする必要がないのです。そのため、経費を抑えることができ、月額料金も安く設定できるというわけです。けっして、怪しいことをしているわけではないので安心してください。
音声通話をそれほど行わない人
格安SIMのデメリットとしてよく挙げられるのが、通話料金が高いということです。大手キャリアであれば、かけ放題のような通話プランが存在しますが、格安スマホではそのような契約はあまりありません。
そのため、通話料金が高くついてしまい、場合によっては、大手キャリアで契約していたときよりも、月額料金が高くなってしまうこともあるのです。それを考えれば、格安スマホに乗り換えるべき人は、普段、音声通話をあまり行わない人、ということになります。
無料通話アプリを利用することで安くする
格安スマホでは通話プランが少ないからといって、必ずしも格安スマホを使うと通話料金が高くなるということではありません。スマホ自体での通話をできるだけ控え、無料通話アプリなどを使うという対策をとれば、かなり料金を抑えることができます。
通話プランは増えつつある
格安スマホだと通話料金が高くなってしまうということは昔から言われていたことのため、最近では、そこに対する対策も行われています。大手キャリアと同じような、かけ放題プランや、通話を始めた最初の数分間だけは無料、というようなサービスが、広まってきているのです。
そのため、これまでは通話料金を理由に格安スマホを敬遠してきた人でも、現在ではだいぶ使いやすくなっていますし、これからはもっと便利になっていくことが予想されます。
夜に働いている人
公務員やサラリーマンのような、昼に働き、夜に眠っている人は関係ありませんが、多くの人が寝ている夜に働いている人や、普通の人とは違う時間に働いている人には、格安スマホがオススメです。なぜなら、通信速度に違いがあるからです。
MVNO業者は通信設備の一部を大手キャリアからレンタルしていますが、レンタルしているキャパだけで、契約している人全員のデータ送受信を処理することはできません。そのため、多くの人がデータ通信を行う、夜の時間帯は必然的に通信速度が遅くなってしまうことになります。このようなことになると、ネットサーフィンや動画を快適に見ることはできません。
ただし、回線が混む時間帯に、仕事をしているのであれば、そのようなデメリット部分を受けることは少ないということになります。そのため、夜働いている人は、格安スマホの乗り換えるべきなのです。
MVNO業者によって違う通信速度
通信速度に関しては、必ずしも全ての格安スマホで、混む時間帯に遅くなるわけではありません。実は、MVNO業者によって、差があります。通信設備をより多くレンタルしている業者は通信速度が遅くなることも少なく、逆に通信設備をレンタルしている量が少ない業者は、通信速度が遅くなりやすいです。これは、MVNO業者が設備に対してどれだけの投資をしているかということによって変わってくる問題なのです。
口コミを確認すること
通信速度は契約前に、その速度を体感することはできません。そのため、格安スマホを契約する上で、通信速度は運に頼るしかない部分もあるのですが、一つだけそれを確認する方法があります。それは、口コミです。
格安スマホを持っている人は、当然、全員ネット環境を持っているということですので、不満がすぐにネットの書き込みとして具現化されます。特にこの業界は悪い評判がすぐに広まりやすいのです。そのため確認すれば、大体の通信状態は掴めるはずですので、調べてみましょう。
データ通信量が少ない人
スマホを持っていても、それほどデータ通信を行うわけではなく、ガラケーを持っていたときと同じように、メールや通話という使い方しか行わないという人は、格安スマホに乗り換えるべき人です。大手キャリアの契約には、データ使用量が少ない人向けのプランがかなり少ないです。
そのため、データ通信をほとんど行っていないにも関わらず、多くのデータ通信を行っている人と同じ料金を支払わなければなりません。格安スマホであれば、データ通信をそれほど行わない人向けのプランが多く存在しますし、同じデータ通信量の契約でも、MVNO業者のほうが値段は圧倒的に低いです。
ほとんどデータ通信を行わないにもかかわらず、多くのお金を支払うというのは、無駄以外の何者でもないので、データ通信が少ない人は格安スマホで契約を行ったほうが良いのです。
データ通信量が多い人は得しない?
データ通信料が少ない人は得をするため、格安スマホに乗り換えたほうが良いという話でしたが、データ通信量が多い人は得をしないのかということになると、そういうわけではありません。データ通信が多い契約を大手キャリアと比較すれば、その料金の差は一目瞭然です。圧倒的に格安スマホでの月額料金のほうが安いので、メリットは確実にあります。
ただし、料金の比較ではメリットはありますが、快適さという部分に関しては疑問が残ってしまいます。というのも、格安スマホは混雑時に通信速度が遅くなりがちですので、動画などを見ることでデータ通信量が増えているという人は、スムーズに動画を見ることができなくなるかもしれないのです。
これは、一度契約してしまうと、携帯会社を変更することでしか解決できない問題ですので、事前にしっかりと考えておく必要があります。とはいえ、データ通信量が多い人にメリットがないということではないので、安心してください。
家にWi-Fi環境がある人はオススメ
家にWi-Fi環境がある人は、格安スマホへの乗り換えがオススメです。というのも、Wi-Fi環境があれば、夜の混雑時に通信速度の制限の煽りを受けなくて済むようになります。格安スマホのデメリット部分を、Wi-Fi環境は解決してくれるので、それだけでWi-Fi環境を持っていない人と比較すると、より便利に使うことができるのです。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。